TLIビジネス第4講も終わり、四国へ帰ってきました。

18.12.16のOshoカード

今朝の12月16日のカードはこちら。

流石、Oshoさんわかってらっしゃる。

あまり無理はしないほうがいいようですね(汗)

ちょっとオーバーペースみたいなので ゆっくり過ごしましょう。

そこで、いつものようにサイクリングへ出発!

サイクリングは私の場合、腰痛予防のための生命線です。

昨日までの疲れを取るために、リカバリーライドで積極的に疲れを取ることにしました。

18.12.16の仁尾サンビーチ

いつもの定点観測地点でパチリ

んー脚が回らない。

トレーニング不足ですね。

まったくスピードに乗れていないのが自分でもわかります、ヤバい(汗)

cafe de flotsの看板

途中、気になっていたカフェに寄ろうとするも、営業開始前でした。

ちょっと早すぎたみたいですね。

大人しく引き返すことにしました。

山越えルートに入る前にパチリ

18.12.16のアキラの全身写真

今日のウェアはこんな感じです。

いよいよ冬装備になりました。

気温がひと桁まで下がった時は、ウインドブレイカーを着るか冬用のアウターで調整する感じです。

ここからひーこら登ります。

あれ、リカバリーライドどこ行った?(笑)

峠道はハードですが達成感は格別です。

それと、筋力アップにもなるので平地を走るときも楽になります。

それよりも何よりも、とにかく「やる」ことが大切ですね。

0(ゼロ)は本当に何にも残らない。

少しでもいいので、0が1になるのが大切だと感じます。

「寒いから」とつい引きこもりがちになりますが、コタツに入っていてはお腹の浮き輪しか残りません(汗)

7月は、歩くのもつらかった私です。

今はこうして、サイクリングを楽しめるのも、ちびちびと継続しているからだと、身体が教えてくれています。

複恋門(ふくれんもん)鑑定士アキラのひとこと

アキラ
頑張りすぎる人はダメ出ししなくてもいーよー

だんだん日も短くなると、ともすれば気持ちもふさぎ込みがちになります。

なかなかトレーニングの成果も出ないと「こんな自分じゃあダメだ!」とついついダメ出ししそうになりますよね。

私もそうでした。

ガチで自転車をやっていた頃は、心拍計やケイデンスなどのデータをパソコンで管理して効率的なトレーニングをやろうと必死になっていました。

ちょっとでもペースが遅くなると、目を三角にしてよくダメ出しをしていました。

でもね。

どうにかここまでやってこれたのは、自分じゃあないですか。

いい時も悪い時も続けてこれたからこそ、今は腰痛も気にならない生活ができるようになりました。

最近は、たとえパフォーマンスがちょっとぐらい下がっても受け入れられるようになりました

「どんな自分でも大丈夫だよー」と。

白黒ジャッジしない。

サイクングをできない時は、無理にやろうとしない。

スポーツジムとかなんならサウナだけでもOK♪

ダメ出しして、逆にストレスを溜めないように気をつける。

どんな自分も受け入れながら、その時々にやれる事をやってみる、ぐらいでいた方が心が楽になりました。

「運動」は「運」を「動かす」と書きます。

これからも、自分なりのスタイルで楽しみながら続けていきたいと思います。

無料 メールセミナー

9日間の無料 門鑑定メールセミナー

あなたにあった出会へたどり着く、9日間の無料メール講座です。パートナーとあなたの個性の違いを理解し、お互いを認めるために、中国古来のパートナーシップ分析手法である「門」を理解できる無料メール講座です。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

村上 孝徳

門認定アドバイザー 有限会社 鳥彰勤務
24歳で実家である鶏肉店を継ぐために帰省。
その後、2度の離婚を繰り返し、何度か女性とおつき合いを繰り返したが、すべて上手くいかなかった。
摂食障害になり、今後の生き方を見直そうと決意する。
パートナーシップについて向き合ううちに、女性心理について探求していく中で、古来中国の叡智である「門(もん)」に出会う。
その後も心について学ぶ中で、満たされている自分を実感。
現在は、鶏肉店を経営しながら、門認定アドバイザーとして活躍中。
生き辛さを抱えたお母さんの気持ちに寄り添い、ホッとする安心感と自分軸を取り戻すヒントをお伝えしています。

門(もん)鑑定へ申し込む

門鑑定は、

素直に、生まれもった本当の自分を受け入れて、実行へ繋がり、

○生きやくすなる
○得意なことを活かせる
○自身の強みがわかる

ようになります。

門のセルフチェック用アイキャッチ画像

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらから。

(お問い合わせ内容によっては、ご返信ができない場合がございますこと、ご了承ください。)