先日、大阪で行われた ものくろ師匠のセミナーの後に、Uさんからのアドバイスを賜りました。

その時は、東京へ引っ越そう!と思ってはいたものの、後でじっくり考えてみると ちょっと不安になってきました。

その理由は、、、

一番のネックは、家賃による固定費の増大です

これは、引っ越すとなると必ずついて回る問題です。

しかし今、無理して引っ越すメリットがあるのか?という考えになりました。

先にすることが他にあるんじゃないか?

たとえば、、、

セミナー会場の確保

来年から始まるセミナー会場の下調べが先ではないだろうか?

そして、セミナーをする際の資料作りも始めなければいけません。

スライドは使うのかどうか?

スライドを使うのであれば、プロジェクターはあるのかどうか?などなど。

門鑑定をする場所もいろいろと探してみたいです

品川駅や東京駅など、機関ターミナル駅付近で満足していただける場所を他にも探して見たいと思います。

脚下照顧(きゃっかしょうこ)

仏語でよくよく足元を見つめなさいよ、という意味です。

今いち度、じっくりと戦略を練りなおしたいと思います。

そして収益も見込めて足場が固まったのちに、あらためて私の夢である「デュアルライフ」を行おうという考えに至りました。

現実に寄り添わない考え方は長続きしません。

必ず無理が生じます。

いかに思考を現実に寄り添わせるか。

企業でも、見通しの立たない時は軌道修正をするのは世の常ですから。

ただ、諦めたわけじゃあないので、またその時が来るまで生暖かい目で見守ってやってくださいね(笑)

うめちゃん始め、相談に乗っていただいた皆さん。

お騒がせしてすみませんでした。

複恋門(ふくれんもん)鑑定士アキラのひとこと

アキラ
これは門学でいうところの「門の暴走」と言われる現象です

官門にとって、冷静な判断は生命線です。

ただ、過度なプレッシャーやストレスなどが重なった場合、このような独りよがりの判断をすることが見受けられます。

ちょっと息抜きや休養が必要ですね。

温泉行ってあたたまります♪(笑)

無料 メールセミナー

9日間の無料 門鑑定メールセミナー

あなたにあった出会へたどり着く、9日間の無料メール講座です。パートナーとあなたの個性の違いを理解し、お互いを認めるために、中国古来のパートナーシップ分析手法である「門」を理解できる無料メール講座です。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

村上 孝徳

門認定アドバイザー 有限会社 鳥彰勤務
24歳で実家である鶏肉店を継ぐために帰省。
その後、2度の離婚を繰り返し、何度か女性とおつき合いを繰り返したが、すべて上手くいかなかった。
摂食障害になり、今後の生き方を見直そうと決意する。
パートナーシップについて向き合ううちに、女性心理について探求していく中で、古来中国の叡智である「門(もん)」に出会う。
その後も心について学ぶ中で、満たされている自分を実感。
現在は、鶏肉店を経営しながら、門認定アドバイザーとして活躍中。
生き辛さを抱えたお母さんの気持ちに寄り添い、ホッとする安心感と自分軸を取り戻すヒントをお伝えしています。

門(もん)鑑定へ申し込む

門鑑定は、

素直に、生まれもった本当の自分を受け入れて、実行へ繋がり、

○生きやくすなる
○得意なことを活かせる
○自身の強みがわかる

ようになります。

門のセルフチェック用アイキャッチ画像

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらから。

(お問い合わせ内容によっては、ご返信ができない場合がございますこと、ご了承ください。)